ネタ・雑記等に私用しております・・・
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回の動画について、いくつか補足いたします
・動画の長さについて 随分長くなりましたので、四分ちょっと過ぎた所で 前後編に分けようとも考えたのですが そのままの方が、流れが続いて良いかと思い、一つにしました ・タイトルについて 昔の沖縄は結構大陸風な所もあったろうと思い、 中国語の知識は全くありませんがそれらしく、読めそうな タイトルにしようかと思ったのですが、娘(にゃん)というのには オカマっぽいという意味もあるらしいと知って、ショックを受けました ・冒頭のネタについて 孔子暗黒伝と、エヴァンゲリオンであります ・あずまんが風の二人について キングシーサーについては この部分を反転し拡大しますと シーサーがついてるさー というつもりで書いたセリフだったのですが 動画になったら小さくて分かりませんでした JJについては、メガロにもドリルがついていた繋がりで描きました とりあえず以上です PR ![]()
無題
こんばんは。
せっかく終えた農作業が、うちの爺さんの安請け合いで他の家をも手伝うハメになってしまいました。 そして、言いだしっぺの爺さんは何もしなかったと言うオチで今年の農作業が終わりました。 まあ、なんでも、いいですけれど。 今回も何度も見てしまいました。 所々に私の知らないネタがありましたが、それでも十分に楽しめました。 場面では「残念ながら。」の春香の心の台詞の使い所とか、他にも面白いと感じた所が色々とあるのですが、 その中で今回は特に曲のrelationsの使い方が面白かったでした。 普通のままの1コマの絵でも十分に雰囲気が伝わる程に上手な描き方なのに、あのBGMの編集のおかげで面白さがさらに倍増されてて、頬が痛くなってしまったりしました。 他にも、やよいの視界を伊織が遮り、さらにその伊織をうさちゃんが遮ってる場面も笑ってしまいました。 本来は美希の剣術の腕前の凄さが分る場面なのにオチ扱いにしてしまうのが贅沢だなと感じました。 後、「水も溜まらぬ名桶」の意味を動画内のコメントからですが初めて知りました。 「水も溜まらぬほどに切れ味の良い刀」の「水も溜まらぬほど」が切れ味の表現なのは分りましたが、 調べてみても、どうして「水も溜まらない」が良い切れ味なのかが分りませんでした。 ただ、ここで言える事は、ひとつ。 勉強になりました。 本当に面白い作品をありがとうございました。 待つ事は苦になりません。気が向いたらでよろしいので、どうか次回もよろしくお願いいたします。 Re:無題
今晩は
コメント頂きありがとうございます お仕事が増えてしまわれたとは、ご心中お察しいたします 重ねて、お疲れ様でした relationsの場面は、なかなか皆様からもご好評だったようで 密かに嬉しく感じております 楽しんでいただけまして何よりです オチの場面に関しましては、話の間伊織はうさちゃんを 持っていないんですけれども 出番を作ってあげたかったので、あのようになっております 最後の場面は最初の悪夢が正夢になったという場面なので それも考えて、ちょっと分割しない方が良いかなと思いましたら あのように長くなってしまいました 水も溜まらぬ名刀とは、言い回しとしては定着しておりますが、 私も不勉強にして初出や原典は存じ上げません 平家物語には、水も溜まらず切れにけりという文章があるそうですが ちょっとわかりませんでした ただ、刀には樋と言って刀身に溝をつける事がありますが、これは別名を 血流しと呼びますので、水も溜まらぬとは、血糊が付かない事を 文語的に表現したということなのかも知れません また、柄に血が溜まると、なかごが腐るなどと言いますから そういう所から来ているのかも知れません こちらこそ、改めて勉強させていただきました 次がどうなるか、今は何とも言えないのですが もし続きを思いつきましたら、ご期待に沿えるかどうかは分かりませんが またお目にかけることもあるかも知れません 今回もご感想をお寄せいただき、まことにありがとうございました とりあえずビールです ![]() |
カレンダー
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
|